MOJIRAKU2024年12月7日@GINZA-ITOYA
MOJIRAKUのお申し込みはこちら
今年も銀座伊東屋Handshake Laungeで
ポロンコレクションクラブ主催のイベントを開催します!
≪ MOJIRAKUの目玉 ≫
▶製硯師 青柳貴史さん講演会&トークショー
▶耳付き和紙のマーブリングワークショップ
▶お道具お試し座談会
開催時間
Part1 10:30~13:30
Part2 14:00~17:00
*チケットお申込み欄の時間はマーブリングワークショップのお申込み時間になります。
*その他の時間はお申込みパート内でしたら入退室自由です。
*お申込みいただいたチケットで全てのイベントにご参加いただけます。
*講演会対談内容がPart1とPart2で異なりますので、お好きな回にご参加ください。
▶イベントの過ごし方例
①10:50 マーブリングのワークショップ参加
②11:15 お試し座談会でインクや道具のお試し
*気になる道具はその場で購入できます。
*お試しやお買い物が終わったらフロアー内のドリンクを飲んで、ごゆっくりお待ちいただけます。
③12:30 製硯師青柳貴史さん講演会
青栁貴史(あおやぎたかし)の講演
日本唯一の製硯師1979年2月8日生まれ
東京都浅草出身
祖父 青栁保男・父 青栁彰男に師事
日本・中国の石材の硯製作・硯の修理、調整、文化財復元に従事
2014年 夏目漱石遺品の硯を修復、鑑定(神奈川近代美術館 所蔵)
2016年 大東文化大学文学部書道学科 非常勤講師就任
2017年 夏目漱石愛用硯復刻製作(神奈川近代美術館 所蔵)
北海道硯石の採石に成功(日本初)
2018年 ドキュメンタリー番組「情熱大陸」出演
隕石NWA869を硯化(地球に存在しない鉱物から墨堂成形に成功)
NHK「switchインタビュー市川猿之助×青栁貴史」出演
2019年 月の石で硯を製作
2023年 紫式部硯復刻製作(NHKプロジェクト)
【著書】
▶「製硯師」 (天来書院 / 2018年刊)
▶「硯の中の地球を歩く」 (左右社 / 2018年刊)
▶「山硯~日本の硯に再会す~」(SUPER EDITION/2020年刊)
▶「すずりくん 書道具のおはなし」(あかね書房/2021年刊)
青栁貴史の硯
老坑仏手柑硯(ろうこう ぶっしゅかんけん)
端渓老坑牡丹獅子硯(たんけいろうこう ぼたんししすずり)
円硯ガラスペン仕様
紫式部硯
硯の鑑賞
会場では、青栁貴史さんがこれまで製作してきた代表作をご覧いただけます。
以下のテレビ番組で特集された作品などが展示されます。
MBS「情熱大陸」
TBS「クレイジージャーニー」
NHK「スイッチインタビュー」
NHK「美の壺」
硯の採石から製作過程をご覧いただけます
青栁貴史×原田祥子(はらだしょうこ)
【part1】12:30~13:20*********
カリグラフィーアーティスト / スクリプトデザイナー
1991年9月19日石川県金沢市生まれ
横浜と米国カリフォルニア州で育つ。
金沢美術工芸大学デザイン科卒。大手百貨店のアートディレクター/グラフィックデザイナーを経て独立。企業へのデザイン提供、商品監修、講師業を中心に活動。
"新しい日本語の愉しみ方"をコンセプトに、海外生活の経験を活かした和と洋を融合させるカリグラフィースタイルを探求している。
2022年日本モダンカリグラフィー協会スクリティエ資格取得
2025年1991年生まれ未年 4人のカリグラファーユニットHitsuji Inc. 手書き愛の今を届ける”ひつじTimes “創刊予定!
【著書】
▶「日本語を愉しむ 和モダンカリグラフィー」グラフィック社
*********
小学生の頃は墨を硯でする時間が好きな子どもでした。
東洋と西洋の手書き文化の架け橋になることが自分の使命だと捉え、主催する和モダンカリグラフィーのレッスンでは文房四宝(和紙・筆・墨・硯)の魅力を伝える活動をしております。
青栁貴史さんとは、カリグラフィーに携わるなかで出逢い、硯の佇まいに魅了され、気がついたら「硯を特注する」ことに。。。
Part1講演:Hitsuji presents インタビュー
・青栁貴史さんのお仕事について
・カリグラフィーに最適な石とは?
・東洋と西洋の書く文化について、カリグラフィーと硯の相性
・自分の作品を1000年先に残すには?
・オリジナル硯を注文する流れ
・製作に対する想いや、デザインを決めていく際に大切にされていること
☆原田のマイ硯で墨の磨り心地をお試しいただけます
☆Instagramにて青栁先生へのご質問を募集いたします
@shokoharada919 までDMにてお気軽にご連絡ください
☆講演最後に記念撮影をさせていただきます。
青栁貴史×高木由佳(たかぎゆか)
【part2】16:00~16:50********
1968年3月生まれ
1999年ポロンコレクションクラブを創業
2002年有限会社ポロンコレクションを設立
銀座教室の書道講師、法人を対象とした美文字セミナーを行う
また、エステサロンを経営するスキンケアの専門家
【著書】
▶「誰でもきれいな文字が書ける本」メイツ出版
▶「誰でも美しい手紙・はがきが書ける本」メイツ出版
********
宝研堂さんとは約10年のお取引がありますが、代表取締役の青栁貴史さんとは面識がありませんでした。
MOJIRAKUをきっかけに、講演のご縁をいただけました。
Part2講演:フリー講演
青栁貴史さんとは、2つの共通点があります。
1、書道具に携わる立場として、書の継承に真剣に取り組まれていること
2、美容に興味があること
Part2の講演では、2つの共通点から自由に講演を行います。
ご参加様にもご一緒に会話ができるよう、ご質問をいただく予定です。
☆講演最後に記念撮影をさせていただきます。
和紙で作る墨流し(マーブリング)カードワークショップ
WACCA PAPER日本では「墨流し」、西洋では「マーブリング」いずれも美しい模様を生み出す、伝統的な技法です。
MOJIRAKUでは、名刺サイズの和紙に顔料インクを使った、ワークショップを行います。
お一人様(所要時間20分)5枚のカードに模様を作ります。
ご一緒にご参加された方とカードの交換をするなど、様々な模様の出来上がりを楽しんでいただけることでしょう。
●完全予約制です。チケットのご購入と合わせて、ご希望時間にご予約をお願いします。
●所要時間内に説明・体験を行います。カードは乾燥60分後にお渡しします。
●インクがお洋服につかないようにご注意ください。
WACCA JAPAN 森崎真弓(もりさきまゆみ)
メッセージ和紙専門の企画デザイン会社 WACCA JAPAN代表取締役の森崎真弓です。
東京に拠点を置き、オリジナル和紙製品の販売と企画制作を行なっています。
全国の和紙産地をめぐり、手漉き和紙の職人さんや製紙メーカーさんを訪ね、
出会った和紙ひとつひとつを吟味し、その良さが生きるよう「ほんの少しだけ」手を加えて製品に仕上げています。
どなたでも気軽に失敗なく体験できる墨流しワークショップです。
和にも洋にも映える、美しい模様が生まれるひとときを楽しんでいただけましたら幸いです。
お道具のお試し座談会&販売会
書道&カリグラフィー第3回目MOJIRAKUでは、書道・カリグラフィーの道具店さんに協賛いただきました。
●Paper Tree(ペーパーツリー) カリグラフィー&ステーショナリーストア
●WACCA JAPAN(ワッカジャパン)和紙の企画デザインとオンラインショップ
●宝研堂(ほうけんどう) 浅草・書道用具店
普段使い慣れている教材以外の道具に触れる機会は少ないのではないでしょうか。
レッスンとは異なるシーンや作品創りでは、道具を変えることで表現の幅が広がります。
道具店に出かけても、数多くの道具から好みのアイテムを探すのは億劫なものです。
しかも、混み合っている店内では、店員さんと相談するのも難しいことがあります。
そんなお声を参考に、各道具店さんよりお勧めのアイテムをご用意いただきました。
それぞれに専門家がご紹介いたしますので、試し書きをしながら道具に触れてみてください。
Paper Tree(ペーパーツリー)
WACCA JAPAN(ワッカジャパン)
宝研堂(ほうけんどう)
伊東屋10階 Handshake Lounge
MOJIRAKU会場MOJIRAKU会場内は、フリードリンクです。
*食べ物の持ち込みはご遠慮ください。
【Part1】10:30~13:30
【Part2】14:00~17:00
時間内は会場内を自由にご利用いただけます。
また、入場札を身につけている場合は、伊東屋店内への出入りも可能です。
MOJIRAKUサポーター
書 家
宇津木千紘 坂元初美 高木由佳
竹内一 三澤真帆
カリグラファー
笠原りんこ 髙田優貴 原田祥子
グラフィックデザイナー
森崎真弓
製硯師
青栁貴史
お申込みについて
完全予約制【開催日時】
2024年12月7日(土)
Part1 10:30~13:30
Part2 14:00~17:00
【定 員】
各48名
【対 象】
18歳以上
【持ち物】
ワークショップ用カード・道具の販売用のお持ち帰り袋をご用意ください。
【開催会場】 銀座伊東屋10階
書道・カリグラフィーの想像を広げるイベント「MOJIRAKU」
長い年月を経て、世界各国で発展を遂げた文字文化。
日本では「書道」、ヨーロッパでは「カリグラフィー」として、単なる記録手段を超え、芸術的な要素を持ち、多くの人々に親しまれてきました。
そして、文字を書くために欠かせない道具も、時代と共に進化し、デザイン性を高く、使いやすいものへと生まれ変わってきました。
そこには、文字を美しく書く書家やカリグラファー、美しく書くために必要な道具の職人やディーラーが存在し、文化継承を行ってきています。
ポロンコレクションクラブも、先人から伝えられた書く技法を引き継ぎ、教室を運営してきました。
さらに、書くことを活用し、多くの方へ伝えることを目的に、第1回、第2回と銀座伊東屋にてイベントを開催。
第3回目となるイベントを「MOJIRAKU(文字楽)」と改め、書く専門家や道具に携わる専門家、書くことが好きな皆様と共有できる企画をご用意いたしました。
「講演」「ワークショップ」「道具試し書き&販売」と3つの体験を通じて、書くことの魅力を共感いただけますと幸いです。