【書道教室】 書道+抹茶体験 上野校限定
上野校限定! 日本の伝統文化を味わうワークショップ・ワイデイレッスンをご紹介します。
お香が漂う空間で、心を落ち着かせるひとときを過ごしてみませんか?
書道体験+抹茶体験




和凧または団扇に和風月名を書く書道体験と、抹茶を立てて和菓子を楽しむ時間を組み合わせたワークショップです。
こんな方にオススメです
- 日本の伝統文化に触れたい方
- 書道や抹茶に興味がある方
- 特別な体験を友人や家族と共有したい方
レッスンの流れ

1.書道の基本を学ぶ
筆の持ち方や姿勢など、基本的な書道の技法を学びます。

2.和凧または団扇に和風月名を書く
選んだアイテムに、季節の風情を感じる和風月名や名前を筆で書きます。
【和凧・団扇に漢字を書く書道体験+抹茶体験】
<校 舎>
上野校限定
<講習日>
カレンダーより希望日をお知らせください
<講習時間>
60分
1〜3名
<講習費用>
ゲスト様8,800円(税込)
会 員様7,700円(税込)
→口コミ協力で1,000円お値引きにいたします
<ご用意していただく用具>
*全てレンタルいたします。
*ご希望の方には使いやすい用具の販売をしておりますので、ご予約時にご注文ください。
書道教室カレンダー
円相体験+抹茶体験


色紙に円を描く円相体験と、抹茶を立てて和菓子を楽しむ時間を組み合わせたワークショップです。
〜円相とは?〜
円相(えんそう)は、禅の思想を象徴する一筆書きの円です。
途中で止まらず一息で描くため、その瞬間の心の状態が表れます。
揺れや迷いのある線は心の乱れを、滑らかな円は落ち着きを映し出します。
円は執着のない悟りの境地を示し、不完全であること自体が美とされます。
描いた後は抹茶を味わい、心を落ち着けて再び円を描きます。
最初との違いを感じながら、禅の「今この瞬間を受け入れる」精神に触れてみましょう。
こんな方にオススメです
- 禅の精神や円相に興味がある方
- 心を落ち着けるリラクゼーションを求めている方
- 短時間で日本文化を体験したい方
- 特別な体験を友人や家族と共有したい方

1.円相についての説明
円相の意味や描き方について学びます。

2.色紙に円を描く
心を落ち着けて、一筆で円を描きます。

3.抹茶体験
自分で抹茶を点て、和菓子とともに楽しみます。
【円相を書く書道体験+抹茶体験】
<校 舎>
上野校限定
<講習日>
月〜日曜日 13:30〜15:30
<講習時間>
60分
1〜3名
<講習費用>
ゲスト様7,700円(税込)
会 員様6,600円(税込)
→口コミ協力で1,000円お値引きいたします
<ご用意していただく用具>
*全てレンタルいたします。
*ご希望の方には使いやすい用具の販売をしておりますので、ご予約時にご注文ください。
各ワークショップは、初心者の方でも安心してご参加いただけます。日本の伝統文化を通じて、心豊かな時間を過ごしてみませんか?
「真珠」の珠出し体験
世界でも名高い「あこや貝」
こんな方にオススメです
- 真珠好きの方
- アクセサリーが好きな方
- 真珠の専門的なことに興味のある方
上野校は「和の音交流館」の一室にあります。
「和の音交流館」は、創業50年の宝飾部品専門メーカーが運用する和文化会館です。
太鼓の教室や、三味線のオリジナル商品を販売するほか、専門の宝飾部品ならではの真珠の販売を行っております。
品質のよいアクセサリーが手ごろ価格で販売されておりますし、お持ちの真珠をリフォームすることも可能です。

あこや貝の説明と珠出しを行います。
【あこや真珠の珠出し体験】
<校 舎>
上野校限定
<講習日>
月〜日曜日 11:00〜17:00
<講習時間>
30分
1〜6名
<講習費用>
3,000円(税込)
上野校アクセス
〒110-0005
東京都台東区上野5丁目4−1
和の音交流館4階
【電車でのアクセス】
日比谷線「仲御徒町」駅出口2より 徒歩4分
銀座線「末広町」駅出口2より 徒歩5分
JR「御徒町」駅南口改札より 徒歩6分
JR「秋葉原」駅中央改札より 徒歩7分