オンライン書道教室で美文字を体験!毛筆で習ったことは筆ペンでもできる?
オンライン書道教室が解説!毛筆と筆ペンは何が違うの?書道教室の体験費用は?
オンラインで書道教室を検討されている方の中には、筆による美文字に憧れをお持ちの方も少なくありません。
書道の本来の形といえば毛筆ですが、より日常的な場面では筆ペンがよく使われます。
では、そんな毛筆と筆ペンでは、具体的にどこが異なるのでしょうか?
書道教室で学んだ技術を日常に活かすためにも、毛筆と筆ペンの違いを見てみましょう。
美文字を目指すなら毛筆を習得!筆ペンでも再現はできるの?

毛筆と筆ペンとでは、材質や書き心地が異なります。
材質の違い
毛筆には剛毛・柔毛・兼亳筆(けんごうふで)の3種があり、どれも動物の毛を原料としています。
剛毛の材質となるのは狸・馬・鹿・イタチなど、柔毛の材質となるのは羊を中心に、ウサギ・鹿・猫・リスなどです。兼亳筆は剛毛と柔毛を組み合わせたものであり、双方の材質を混ぜて作られます。
同じく筆ペンにも、硬筆・軟筆・毛筆の3種がありますが、材質はアクリル・ナイロン・ウレタンなど、どれも合成繊維です。
墨・インクの違い
毛筆には墨や墨汁が使われますが、これは時間と共に劣化しやすく、筆ペンには向いていません。
筆ペンに使われているのは、水性の染料インク、または油性の顔料インクです。
書き心地の違い
動物の毛で作られる毛筆は、材質によって多少の違いこそあるものの、どれも穂先にしなりがあります。このしなりを使いこなすためには、穂先のコントロールを慎重に行わねばなりません。しかし、そのぶん方向や太さの変化がつけやすく、大胆な払いやしんにょう、曲線の多いひらがななどでも、美しく仕上げられます。
一方、合成繊維で作られる筆ペンは、穂先にコシがあり、細かいコントロールがいりません。鋭い線や細い線でも書きやすく、全体として安定した書き心地が得られます。
毛筆と筆ペンは得意分野が違う
毛筆と筆ペンは材質やインクに違いがあり、結果として書き心地も異なります。決して筆ペンが悪いわけではありませんが、穂先のよじれや墨のかすれなど、独特の味わいはやはり毛筆ならではのものです。そのため、毛筆を筆ペンで再現するのは、難しいといわざるをえません。
美文字を目指したいという場合は、まず毛筆の習得をおすすめします。そのうえで、味わいを重視するシーンでは毛筆、日常的かつ実務的なシーンでは筆ペンと、状況にあわせて使い分けてみてはいかがでしょうか。双方の得意分野を活かすことで、書道の楽しみはより広がりを見せるはずです。
趣味でアート書道を始めるならポロンコレクションクラブへ!体験入学やオンライン教室にかかる費用は?

毛筆の魅力を知り、書道に興味が湧いた方も多いのではないでしょうか。まず書道教室を試してみたいという場合は、気軽に参加できる体験入学やオンライン教室がおすすめです。
書道教室の体験入学、オンライン教室にかかる費用を詳しく見てみましょう。
道具にかかる費用
書道を始めるためには、毛筆・墨汁・半紙・硯・下敷き・文鎮など、道具をひと通り用意しなければなりません。価格は品物によって大きく異なりますが、廉価なもので3,000円程度、高価なもので20,000円程度が相場です。
ポロンコレクションクラブでも、品質と値段を兼ね備えた「漢字用具セット」を取り扱っております。詳しいセット内容、価格などはお気軽にお尋ねください。
体験入学の費用
多くの書道教室は体験入学の機会をもうけており、実際の雰囲気や講師との相性、習える書体などをあらかじめ確認できます。昨今では、より気軽に参加できる、オンラインでの体験入学も増えました。
体験入学の費用は無料が一般的ですが、中には「体験料金」を定めているところもあります。通常の月謝より割安とはいえ、実際に費用が発生してしまうので、申し込みの際は注意が必要です。体験料金は2時間2,000~3,000円、1か月7,000円前後など、書道教室によって大きく異なります。
オンライン教室の費用
昨今の遠隔・在宅ニーズの高まりを受け、オンライン教室をもうける書道教室も増えました。オンライン教室であれば、介護や育児で忙しい方、通学圏内に教室がない方でも、より気軽に書道が楽しめます。
オンライン教室の費用は4,000円程度から10,000円以上まで、添削回数・指導時間などによって大きく異なります。お申し込みをご検討の際は、内容をよくご確認のうえ、各教室とご自分の希望を照らし合わせてみてください。
オンライン書道教室で美文字を目指すなら!無料体験ができるポロンコレクションクラブへ
毛筆と筆ペンとでは材質やインクが異なり、書き心地にも自然と違いが生まれます。毛筆は味わいのある字を、筆ペンは日常的に安定した字を、それぞれ得意としているので、ぜひ状況に応じて使い分けてみてください。
趣味で書道を始めたい方、アート書道に興味がある方は、気軽に参加できるオンライン教室や体験入学、無料体験がおすすめです。
ポロンコレクションクラブでは、オンラインの書道教室を行っており、30分の無料体験も提供しております。書道に興味のある方は、ぜひ気軽にご利用ください。青山校限定でアート書道のレッスンも行っております。アート書道の繊細な筆運びは、ご自宅のインテリアにも非常におすすめです。ぜひアート書道教室のカリキュラムをご確認ください。
書道教室に関するお役立ち情報
- 【東京】書道教室の選び方!大人・社会人は何を基準に決める?
- 【東京・書道教室】習字と書道の違いや毛筆と硬筆(ペン字)の違い 師範級の文字を目指そう
- 東京の書道教室で美文字を目指そう!おすすめ教室一覧
- 【東京】書道教室で師範になれる?体験入学ができる教室が人気!
- オンライン書道教室が大人・社会人から求められる背景
- オンライン書道教室が教える書道の魅力!大人に人気の書道がおすすめの理由
- オンライン書道教室が教えるペン字のコツ!習い事ランキングで上位の書道
- オンライン書道教室で美文字を体験!毛筆で習ったことは筆ペンでもできる?
- カリグラフィー教室が今人気!おすすめの活用シーンを紹介
- カリグラフィー教室で習える書体!オンライン(通信)教室で通う時間を短縮
- カリグラフィー教室(スクール)で講座を受ける際に必要な道具
- カリグラフィー教室が初心者に教えるアート作品!基本構成について
- 【東京】大人に習い事をおすすめする理由!人気の習い事と探し方
- 【東京】大人の習い事一覧!ランキングに頼らず自分に合う趣味を見つける
- 【東京】大人の習い事教室は種類が豊富
- 【東京】大人の習い事を始めたい女性や主婦で時間が作れない方へ