カリグラフィー教室で習える書体!オンライン(通信)教室で通う時間を短縮

カリグラフィー教室で学べる書体の種類

カリグラフィー教室に通いたいけれど近くにない、長時間家を留守にできないという方におすすめなのが、カリグラフィーのオンライン通信講座です。オンライン通信講座では、どのような書体を学ぶことができるのでしょうか。カリグラファーとして活躍する際に習得しておきたい、おすすめの書体もあわせてご紹介します。

カリグラフィー書体の種類

カリグラフィー書体の種類

カリグラフィー教室で習うことができるカリグラフィーの書体は、一般的にゴシック体やイタリック体、カッパープレート体の3つです。それぞれの特徴についてご紹介します。

ゴシック体

ゴシック体は、まだ紙が貴重品であった時代に、1枚の紙に少しでも多くの文字を収めるために作られた文字です。角ばっていて、ぎっしり納めることができるので、1文字当たりの必要なスペースが少ないのが特徴です。
ペンの角度を変えながら太い線と細い線を使い分けるので、丁寧に取り組めば、初めてでもそれなりの作品を作ることができます。

また、一文字でも文字の間隔を広げても味があるので、様々な楽しみ方ができます。ゴシック体で書かれた手紙や書類は、遠目に黒っぽく見えるので、ブラックレターと呼ばれることもあります。

イタリック体

イタリック体は、書物への需要が高まったルネサンス期に生まれた、早く書くことができる点に特化した書体で、イタリアの筆記体がもとになっています。アルファベットの原型に一番近く読みやすいことと、滑らかに文字を書き連ねることができることから、カリグラフィー教室でも最初に練習することが多いです。

余白が多く読みやすい上に、柔らかな美しさのある書体なので、ローマ教皇庁の教科書に採用されて人気が高まった書体でもあります。

カッパープレート体

イタリック体をさらに優雅にして、文字が躍っているような弧を描き、エレガントな装飾を加えた書体がカッパープレート体です。このカッパープレート体のくるんと丸める装飾を、フローリッシュといいます。
滑らかな線を描くためには一気に書く必要があるので、カリグラフィーの中では最も難易度の高い書体とされています。

その他のカリグラフィーの書体

カリグラフィーには、この3つの書体の他にも下記のような書体があります。

・ローマンキャピタル体:石碑に文字を使う際に使った書体、大文字の基本形
・ラスティック体:石碑だけでなく書籍用の書体にも使われた
・アルシャン体:書籍用の書体で、字を判別しやすいのが特徴
・ファウンデーショナル体:近代になって作られた小文字の基本形の書体

オンライン(通信)教室でカリグラフィーを習うならどの書体を選ぶ?

オンライン(通信)教室でカリグラフィーを習うならどの書体を選ぶ?

カリグラフィー教室には、オンラインで行う通信講座もあります。初めての方が通信講座で学ぶのにおすすめの書体と、カリグラフィーアーティストであるカリグラファーとして活躍するために最低限押さえておきたい3つの書体についてご紹介します。

カリグラフィーのオンライン教室や通信講座

カリグラフィーのオンライン教室や通信講座では、動画視聴と実技、添削を繰り返して、カリグラフィーを習得していきます。

<オンライン(通信)教室での取り組み方>
・ペンの使い方や文字の書き方の動画、リアルタイム講座を視聴する
・講座を見ながら、実際に書いてみる
・分からないことを質問し、回答を得る
・できた作品を講師に添削してもらう
・教室終了後、自分で練習してみる
そのため、まずは続けやすく、成果を感じやすい書体から始めていくのがおすすめです。

アルファベットの基礎、ローマンキャピタル体とファウンデーショナル体

大文字の基礎となったローマンキャピタル体と、小文字の基礎ファウンデーショナル体は、現代のアルファベットとほとんど同じなので、取り組みやすい書体です。

読みやすくて書きやすいイタリック体

イタリック体は、45度の角度でペン先を紙に当てて書きます。普段、私たちが字を書く際に慣れ親しんだ書き方のため、オンラインの通信講座でも取り組みやすい書体です。

また、カリグラフィーの基本となる太い線が書ける角度と細い線が書ける角度を意識できるので、カリグラフィーの基本を身につけることもできます。

カリグラファーとして活躍するための5つの書体

長い歴史を持つカリグラフィーには、時代や地域によって実に多くの書体が存在します。魅力を感じた書体にしぼって取り組んでいくという方法もありますが、すべてのカリグラフィーの基本となる5つの書体をマスターすることで、自信を持ってカリグラファーと名乗れます。

・ローマンキャピタル体
・ファウンデーショナル体
・ゴシック体
・イタリック体
・カッパープレート体

カリグラフィー教室のオンライン通信講座でカリグラファーを目指そう

ポロンコレクションクラブのカリグラフィー教室では、ゴシック体やイタリック体、カッパープレート体などの書体を学ぶことができます。
オンラインの通信講座で習得する場合には、読みやすくて書きやすいイタリック体から始め、ペンの使い方に慣れましょう。その後にゴシック体やカッパープレート体など、興味のある書体を習得すれば、自信を持ってカリグラファーとして活躍できます。
カリグラファーとして知りたいことやご質問等あればお問い合わせ下さい。

カリグラフィー教室をお探しの方におすすめの記事